ブランド戦略 アシスタントマネージャーA.D2016年8月 中途
クリエイティブな制作で
ブランドを確立
ブランドを確立

- Q. 現在の業務内容と担当ミッションを教えてください。
- 現在の業務は「Hanayume(ハナユメ)」のブランド戦略がメインです。TVCMはもちろん、電車広告やデジタル広告、ウエディングデスクの内装設計やツールのディレクション、イベントのノベルティ制作など、幅広く企画や制作に携わっています。世の中の人とブランドが接する場にて、ブランドイメージが狙い通りに伝わっているかを意識してブランドを創り上げています。
- Q. 仕事をする上でどういったことを心がけていますか。
- 制作物においては、目的と狙っているイメージがちゃんと表現されているかをいつも心がけています。絵としてキレイなものを作るのではなく、しっかりと結果がでるクリエイティブにしていくにはプロモーション担当や経営戦略の話を聞き、様々な角度で「ユーザーに伝わるか?」を話し合い、検証をしています。他部署や協力会社との連携が多いのでミーティングの際には、わかりやすく伝えること、相手のことを考えて業務を進めることも大切にしています。

- Q. 入社を決めた理由はなんですか。
- 広告制作会社で働いた経験を活かして、事業に貢献したかったためです。元々企画から制作に携わることが好きだったので、自社サービスであれば多くのプロジェクトを経験することができ、お客様の反応や結果まで知ることができると思いました。また就業時間にクリーンなイメージを持っていたので、ライフワークバランスが安定していることも入社の決め手でした。
- Q. 今後のキャリアビジョンを教えてください。
- サービスが「すぐ婚navi」から「ハナユメ」へリブランディングされてすぐは制作がメインでしたが、事業が拡大してきた今は制作にとどまらず「どうしたら社員みんなで統一したブランドの世界を世に発信していけるか?」といった社内に向けた動きも行っていきたいです。そのためには会社の経営方針もしっかり理解した上で戦略立てをし、社内外問わず多くの人を巻き込んでいく力が必要だと感じています。会社一丸となって世の中にサービスの良さを伝えるための指揮をとっていきたいです。
- Q. 今後入社をご希望される方にメッセージをお願いします。
- エイチームブライズは仕事を楽しみながら働ける環境があります。決められたことをこなすというより、新しい取り組みや企画を提案してブランドを作っていくので、芯があり積極的な人におすすめです。他部署との連携も多いのでコミュニケーション能力は大切ですが、お互いを認め合う文化が浸透しているので、みんなでどうしたら世の中にサービスを伝えていけるか?貢献できるか?と、いろいろな角度で考えることができます。会社と共に一緒に成長していける人をお待ちしております。
1日のスケジュールDAIRY SCHEDULE
-
10:15メール・チャットのチェック朝一でメールをチェック。多くの協力会社と業務を進めることが多いので溜まっているメールを確認して返信します。各部署から企画やデザイン部分での相談がきていることも多いです。
-
11:00トレンドのチェック午前のミーティングの合間を使い、SNSやWebマガジンを閲覧してウエディングのトレンドに目を通します。業界のトレンドを知っておくこともアイデア出しやアウトプットにおいてはとても大切です。
-
12:00マス広告の担当と進捗ミーティング今後の広告出稿状況を確認。出稿に合わせて制作スケジュールを立てます。調査分析を基に次のクリエイティブの戦略も考えます。
-
13:00デザイナーランチ週1回、社内のデザイナーが全員集まってランチをしています。Webデザイナーとの情報交換をしています。
-
14:30協力会社とミーティング協力会社とミーティングをします。クリエイティブな提案をもらい、その場で意見交換。プロジェクトを成功させるために協力会社の方と密に連絡をとっています。
-
16:00プロジェクトの進行チェック・制作さまざまなプロジェクトが動いてるので進行をチェック、ディレクション業務がほぼ占めていますが、たまにイラストレーターとフォトショップを使って制作作業を行うことも。
-
19:00帰宅制作の仕事は夜遅いイメージが強いですが、いつも20時頃には退社しています。オフはオフでめいっぱい楽しんで明日の仕事に臨みます!
平均的な1日の時間の使い方
10
20
30
40
50
60
70
80
90
100
社内ミーティング30%
外部ミーティング30%
進行チェック・
制作20%
制作20%
戦略立て20%